#sao 曲作ってるやつも怪しい
#sao あのデカイヤツ、女の子、しかも小さめな人ではないかと、私のオタクの勘がそう言ってる(外れる)
セクハラとかパワハラの問題は特にそうで、神経質になりすぎると、何もできなくなってしまうおそれがあるのと、
かと言って、それで本当に困っている人とかもいて、ケースバイケース
どんな権利や主義主張も悪用とか濫用とかされると怖そう。
反動とか。
一方で、今まで抑圧されてきた人達が声を上げる機会になるなど、良い面もたくさんあると思う。
個人的には、「自分が無意識にやってきたことに対しては無自覚」な人はあまり応援したくはないけれど、これをちゃんとできそうな人とかは応援したさがある
絶対的なものはないし、最終的には数の問題でしかなく、もし仮に「自分が無意識にやってきたことに対しては無自覚である」ならば、 #metoo も一部の人達が行使する暴力でしか亡くなってしまうんだろう。そういった危険性をはらんでいるものだと思う。
まあ、でもまともな人のまともな #metoo もたくさん見てきたし、良いと思う。いや、良くないことも多いと思うので、やはり一概には言えない。
でも、「それは今回の件とは関係ない。私は今回の件では被害者なのだから、なんで被害者ばかりが攻めたてられてるの」とか言われると、それはそれでつらい。
自然現象
みたいなものだから、色々と難しいんだろうな。
そういう人のほうが多いのなら、そういうことが横行するのはごく自然。
うーん、なんて言えばいいのか分からないけど、多くの人が「自分は常に被害者なので、なんで被害者が責められなきゃいけないのか」という考えを持ち、なおかつ、自分が無意識にやってきたことに対しては無自覚であるならば、やはりこの問題は解決しないだろうってことなんだと思う。
人生、色々だからなあ。被害者になるときもあれば、加害者になるときもあるだろう。
で、前に書いたことあったと思うけど、これは数の問題だから...。
とても厳しい意見だなあ。核心的すぎてつらい。 / metoo案件で自爆する馬鹿共が多いワケ https://anond.hatelabo.jp/20180422073925
よく分からんが、すごそうなので、とりあえずストックしてみた / 凄すぎて大草原不可避な.NET デコンパイラdnSpyを使ってみる https://qiita.com/NetSeed/items/54fbf30cb21c77c05c41
色々やってて(この辺はどうとでも言えるので本当のことはわからないが)、成果も出ているようで何より。ただし、政府に助けを求めインターネットをブロックしようとするのはマジでやめとけ。 / 海賊版サイト対策へ本当に手を尽くしていたのか、権利者団体に聞く http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00134/042100047/index.html
思ったことつぶやいてるだけなので、あまり関係ないけど
そして、見てないのに決めつけるのもあれだ
むずかしいな
もちろん、一概にではなくて、あくまでどちらに重きを置くかみたいなそんな感覚なんだけど、私が好きな作品て、それほどの特別性はないんですよね。いや、一応はあるんだけど。クラナドとか。
まあでも特別な経験をした特別な人達の話って感じかな。